Relyon Tripのロゴ

2024.11.28

University Government

【東京】東京都・東京都千代田区「大学生共創 千代田区回遊促進プロジェクト」

千代田区は、皇居の静けさと丸の内・秋葉原の賑わいが共存する首都の心臓部。
東京都様・千代田区様・当社の三者協定のもと、共立女子大学様をはじめとする4大学15名の学生と手を取り合い、区内を“歩いてめぐる楽しさ”を伝えるデジタルプラットフォームを構築しました。

https://sassy-app.com/ja/tokyo-chiyoda
https://sassy-app.com/en/tokyo-chiyoda

【取り組み内容】
・学生クリエイター主体で特設ページを制作
若い視点で選んだカフェ、書店、アートスポットを Sassy 上にマッピング。iOS/Android/Webの全プラットフォームで同一体験を提供し、現地でも下調べでも使いやすい設計にしました。

・5言語対応でインバウンドをサポート
日本語・英語・中国語(簡体/繁体)・韓国語の切り替え機能を実装。海外からお越しのお客様も安心してモデルコースをたどれます。

・行動データを可視化する分析ダッシュボード
ページ閲覧数・タップ箇所・回遊エリアを集計し、行政の施策検証に活用できるようにしました。

・ホテル配布のポストカードで紙×デジタルを連動
区内ホテルの客室に QR コード付きカードを設置。“チェックイン直後にそのまま街へ”という導線をつくり、回遊のきっかけを創出しています。

【プロジェクトの意義】
・学びと街づくりの融合
大学生が企画・取材・編集を担い、実践型授業として地域課題にコミット。

・多言語発信で国際都市の受け皿を強化
皇居周辺を訪れる海外のお客様にも、千代田区内での滞在を伸ばす動線を提供。

・官学民連携のモデルケース
行政・大学・スタートアップが一丸となり、デジタルと紙を組み合わせた回遊促進施策を実現しました。

歴史と最先端が交差する千代田区を、学生たちの感性とテクノロジーで“歩きたくなる街”へ。
本プロジェクトは、首都・東京における新しい回遊のカタチを提示しています。

詳しいご説明やお問い合わせはこちら